
GダライアスHD
1997年に登場した「Gダライアス」は、アーケードゲーム「ダライアス」シリーズの4作⽬。
「Gダライアス HD」は、アーケード版「Gダライアス」をベースに、高解像度(HD)化した家庭用移植版。
AC版「Gダライアス」を忠実移植した上で高解像度(HD)化!


「Gダライアス」を忠実移植した上でHD化。AC版では見辛かった演出も綺麗にみることができます。AC版準拠の低解像度でのプレイも可能です。
「処理落ち」を再現!
「Gダライアス」をプレイする上で重要な「処理落ち」を再現しました。
「処理落ち」が再現されていない他移植版ではゲーム速度が速すぎるというご意見があり、これに応えた形となります。
ゲーム攻略に役立つ「ガジェット」が表示可能!


ゲームの攻略に役立つガジェットを表示できます。
- ARM STRENGTH:アームの残り体力を表示
- BONUS SCORE INFO:ボーナスアイテムの獲得個数と、総獲得スコアを表示
- COUNTER BEAM GUIDE:カウンタービームの倍率を表示
- BEAMS GAUGE:自機の下にαビームが溜まるまでの時間、ビームが終了する残り時間のゲージを表示
- MUSIC TITLE:ゲーム中のBGMの曲名を表示
キャプチャーギャラリーを搭載!


「キャプチャーボール」をつかって捕まえた敵キャラクターが一覧表示できます。「キャプチャー」できる対象は、一般エネミー52種、中ボス8種の全60種。
キャプチャー前は、名前・生息地(どのステージに居るか)・攻撃方法・特殊攻撃コマンド(中ボスの場合)が確認できます。キャプチャー後は上記に加え、HP(耐久力)が確認できるようになります。
テアトロ50(EX)風の振動を再現!
アーケード版「Gダライアス」をテアトロ50(EX)筐体に接続すると、特定の場面で振動するという仕様をコントローラーの振動で再現しました。
「GダライアスHD」にはプレイ中に表示される壁紙が複数用意されており、その中にテアトロ50(EX)筐体風の壁紙も用意されています。

ダライアスバースト
アナザークロニクルEX+
PSP版「ダライアスバースト」をベースに、アーケード版として2010年に稼働した「ダライアスバースト アナザークロニクル」は、その後「〜クロニクルセイバーズ」としてPlayStation®4/PlayStation®Vita/STEAMへ移植された。
今回の「ダライアスバースト アナザークロニクルEX+」は、移植版でカットされた「イベントモード」を再現、新たな要素を加えた再移植版。
イベントモードに新イベント8種を追加
今作のために作られた新イベントを8種追加! 一部のイベントにはZUNTATA土屋昇平による新曲6曲を使用しています。
イベント名 | 種別 | 概要 | ストーリー |
---|---|---|---|
新・機塵宙域侵攻作戦 | スコアアタック | 新規レベルと新曲で構成された全3面 | ダライアス歴1911年10月 突如再侵攻を始めたベルサー軍によってOchiogu星系が陥落した。 駐留ベルサー軍と補給拠点との星系航路の分断を狙う作戦が立案された。サルガッソーを抜け敵の要衝を殲滅せよ! |
激戦・暗緑宙域断裂帯 | タイムアタック | バースト史上最も難しいタイムアタック | ダライアス歴1910年10月 アイタリ星系へ繋がる星間航路に築かれた前線基地がベルサー強襲を受けた! 敵進行ルートを逆に辿り敵本体を叩け! |
連戦A対艦演習 | タイムアタック | ボス5連続で構成 | 訓練シミュレーター |
連戦B対艦演習 | タイムアタック | ボス5連続で構成 | 訓練シミュレーター |
対単艦演習-1 | スコアアタック | 練習面デュアルスピン | 訓練シミュレーター |
対単艦演習-2 | スコアアタック | 練習面ブレイズウィップ | 訓練シミュレーター |
対単艦演習-3 | タイムアタック | 練習面GTV | 訓練シミュレーター |
第六次星域間遠征 | スコアアタック | バースト史上最長の面構成のスコアアタック | ダライアス歴1917年12月。 ベルサー軍の最大戦力が駐留するベクホイ星系への星間航路を確保する強襲作戦が立案された。 無謀な作戦ではあるが一進一退のこの戦いでは優勢な内にベクホイ星系を切り崩さなければ敵の攻勢を受ける事は明らかだった。 複数回の亜空間ゲートを超え敵旗艦を破壊しベクホイ星系の行路を確保せよ! これは10年にも及ぶ反抗作戦の中でも最も過酷な任務の記録である。 |

「ダライアスバースト アナザークロニクルEX+」でのみ遊べる新イベント(新ステージ)が8種類追加されます。

ZUNTATA土屋昇平の新曲がステージ進行とシンクロ。プレイ体験を盛り上げます。
新曲は特装版に同梱されるCD「DARIUS THE OMNIBUS III -邂逅-」に収録予定です。
イベントモード全13種を収録
アーケード版では期間限定で遊ぶことができた「イベントモード」を13種全て収録。
イベントモードの家庭用移植は今作が初となります。


ムラクモが使用可能!
アーケード版では使用できなかった追加機体「ムラクモ」が使用可能に。


リプレイモードの搭載!
各モードの上位スコアの表示に加え、トッププレイヤーの動きを手元で再生できるリプレイモードを搭載しています。
それぞれのランキングで1位のプレイヤーのプレイデータがダウンロードできます。
ゴーストスコアの表示!
リプレイデータをダウンロードしているステージをプレイすると、ゴーストスコアとしてリプレイでのスコアが表示されます。
トップランカーとのスコア差を確認しながらプレイをすることでスコアアップが狙えます。
ゴーストスコアはトップランカーのスコアか、自分のハイスコアが選択できます。
コントローラーで筐体の振動を再現!
アーケード版「ダライアスバースト アナザークロニクル」の魅力のひとつである、専用筐体のシートに内蔵されたスピーカーによる迫力ある振動をコントローラーで再現しました。
この筐体の振動は単なる音量に比例したものではなく、BGMと効果音それぞれに音声とは別に設定された専用の信号によるもので、今回はZUNTATAがチューニングすることで筐体振動に近い形に再現を試みています。